新居浜市にあるうどん茶屋志道がおすすめすぎた!メニューや味へのこだわりを紹介

新居浜市にあるうどんの名店「うどん茶屋志道」。食べログの点数も高くうどんの評価が非常に高いうどん屋。

うどん茶屋志道に行った事のある人からも、「志道のうどんはおすすめ」「とにかく美味しい」と耳にすることが多く、今回は1度行ってみたかったうどん茶屋志道に行ってきました。

メニューや味、駐車場情報などレビューをしているので、是非参考にしてもらえたらと思います。

目次

新居浜市でおすすめのうどん茶屋志道

レビューの前に、実際にうどん茶屋志道に行ってみての感想をいうと、「本格的なうどんで美味しすぎた」という感想です。新居浜市でおすすめというより、愛媛県全域でみても間違いなく上位のうどんを堪能できます。

美味しさの秘訣は、本鰹節や無添加、麺(小麦粉)や食感など一杯のうどんの細部にこだわりの詰まったうどんだからこそハイクオリティなうどんが作られているのだと分かりました。

うどん茶屋志道をレビュー

実際んいうどん茶屋志道に行ってきたのでレビューを紹介します。

うどん茶屋志道は、新居浜市桜木町にあり国道沿いなのですぐにお店の場所は分かるかと思います。営業時間中は登りが出ているので分かりやすいですね。

国道の左車線からそのままお店の駐車場に入れるのでアクセスも良しで入りやすかったです。

うどん茶屋志道のメニュー

うどん茶屋志道のメニューは予想以上に多くあらゆるうどんメニューがあります。

定番のかけうどん、ざるうどん、しょうゆうどん、ぶっかけうどんなど一般的なラインナップ。

ちょっと贅沢をしたいなら天ぷら釜揚げうどんや天ざるうどんもおすすめですね。

うどん茶屋志道ではとり天も有名で、とり天うどんも人気そうでした。

もちろん個別で別のトッピングをしたいという人には、自分流のカスタマイズができるのでおすすめです。

意外だったのがカレーうどんがあるという事。出汁がしっかりしているうどん茶屋志道のうどんだからこそカレーにしても出汁の味がしっかり出て美味しいのかもしれませんね。今回は注文はしませんでしたが次回は挑戦したい。

温玉ぶっかけや肉ぶっかけうどんなど、温と冷も選べて自分の食べたいうどんが見つかるのでありがたい。

きつねうどんやわかめうどんなど昔ながらのシンプルメニューもあります。

大阪発祥油かすのかすうどんがあるのは驚き。

天丼もあります。あまりうどん屋で天丼単品を出しているところもみないので、それだけ天ぷらに自信があるという事だと思いますね。

一品メニューも揃っています。今回とり天うどんを食べたのですが、とり天がとにかく美味しい。単品でも注文してみるのをおすすめします。

おつまみメニューも充実しており、うどんは食べなくてもお酒を飲みにいけるようなそんなラインナップも揃っています。本当にメニューが豊富。

うどん茶屋志道のこだわり

うどん茶屋志道では、こだわりの詰まったうどんを食べる事ができます。旨味を凝縮した本格鰹を使用した出汁は、旨味成分やビタミン類が多く含まれ華やかな香りとしっかりとしたコク・味を楽しめます。

また、伊吹島産のいりこを使用しており、天然素材にこだわり、安全でありながらも質の高い素材を使用しています。無添加の素材を使用しているので、体に優しいうどんになっておりお子様にも安心して食べられるまさにこだわりの詰まったうどんです。

麺に関しても、多数の品種の小麦を使用しており、表面はもちもち、中は強めで弾力あるダイナミックで上品な麺作りのこだわりがあります。

美味しいうどん

今回はとり天ぶっかけうどんを注文しました。

注文はそこまで時間がかからずにうどんが到着。初見で驚いたのは美しすぎる見た目と麺のツヤです。見ただけでつるッとしているような触感を感じられるうどんの質に驚き。

レモンとおろし大根、ネギが中央に添えられており、見た目のバランスが美しい。

たっぷりと出汁をぶっかけて食らいます。

いざ食べてみると、出汁は濃すぎず薄すぎず、丁度良い塩梅に濃厚な出汁となっています。素材の風味や甘みを感じる出汁の濃厚さがありながら、上品さを感じられる出汁です。

麺にもしっかりと絡みとにかく美味しい。麺はもちもちツルツルしながらもしっかりと芯があり、程よい弾力を感じられます。出汁と麺の絡んだうどんを口に頬張るともう幸せ確定。

うどん茶屋志道の人気の秘密は、やはりこだわり抜いた「出汁」だと改めて感じました。出汁の塩梅が本当にちょうど良い。濃すぎず、薄すぎず程よい出汁の濃厚さでありながら、愛媛県民好みのほんのりの甘みを感じられる。この出汁の塩梅は他では食べられないですね。

とり天は柔らかく、薄めにスライスされているので程よい食べ心地です。とり天が厚切りすぎて中心部まで出汁の味が届かないパターンもあるので、このほど良い厚みが個人的には好きです。

揚げたてだろうと思うのですが、サクサクでとり自体はふわふわ食感。いくらでも食べれてしまうとはまさにこのことですね。

肉うどんもおすすめということで注文してみました。お肉の甘みが出汁の甘みとマッチしこちらも最高の仕上がりになっていて美味しい。

スープに透明度があり、それでいて出汁の味とお肉の甘みがしっかりと出ているので「優しい味」に仕上がっています。他店でよくありがちなお肉の甘みが出すぎていてスープの味が死んでしまっているという事はなく、出汁の味が主張されその上でお肉の甘みを計算されている感じ。

非常に美味しかったのですが、個人的にはやはりとり天ぶっかけの方がおすすめしたいですね。

そしてうどん茶屋志道の名物でもある、とり天むすも注文。とり天自体はうどんのとり天と同じだとは思うのですが、シソや薬味が良いアクセントとなってサクサクでありながら中はふんわりで食べ応え抜群でした。

うどんはもちろん出汁まで完食。ぶっかけの出汁を全部飲んでしまいたくなるくらい、ほんとにちょうど良い塩梅に作られた出汁は最高でした。

なかなかうどん茶屋志道まで来れないという方には、出入り口に持ち帰り用のだし醤油の販売があったので、自宅でお店の味を試したい方にはおすすめです。

今回、元々美味しいと聞いていたうどん茶屋志道に実際に行ってみましたが、想像以上、想定以上の美味しさでした。何より出汁のクオリティと出汁の旨味・甘み・素材の風味・濃厚さの塩梅が丁度良いという点。本当に絶妙ないい加減で驚きましたね。

もちろん、麺も他店にはない触感や美味しさを感じられたのですが、それ以上に出汁の美味しさに衝撃で、是非美味しいうどん屋を探している方にはおすすめしたいお店です。

うどん茶屋志道の店舗情報

うどん茶屋志道の店舗情報は下記となっています。

・営業時間:
11:00-15:00
17:30-20:30
・定休日:水曜日

アクセス

うどん茶屋志道の住所は、愛媛県新居浜市桜木町3-36です。

広い国道沿いなのでお店の場所は分かりやすく、国道からそのまま駐車場に入れるのでアクセスも抜群です。

うどん茶屋志道の駐車場情報

うどん茶屋志道には広めの駐車場が用意されています。

お店の横に約27台分の駐車場がありお昼のピークの時間帯以外であれば空いている場合が多いかと思います。土日やお昼のピークの時間帯には満車になっていることもあるので時間帯をずらすのがおすすめです。

うどん茶屋志道のインスタグラム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛媛県のグルメやカフェ、イベント情報など愛媛県のおすすめを紹介しています。
愛媛県の新店舗情報やおすすめ情報があればお気軽にインスタグラムのDMからご連絡頂けたらあと思います。
インスタグラムのフォローもお願いします♪

スポンサーリンク

目次